企業間決済(BtoB決済)の種類

 2024.05.23  ヤマトクレジットファイナンス株式会社

企業間(BtoB)での取引においては、さまざまな決済方法があります。
ここでは企業間取引で多く利用されている基本的な決済手段についてご紹介します。

企業間決済の種類

「請求書払い(銀行振込)」

請求書払いとは、一定期間の取引をまとめた請求書に基づき商品の購入代金を支払期日までに後払いすることを指し、「掛け払い」とも呼ばれます。
請求書は一般的には1ヶ月ごとに発行され、請求書払いは企業間取引においてもっとも使われている決済手段です。具体的な支払い期日は、契約時に「○日締めの翌月○日払い」というかたちで決められます。例えば、毎月1日から末日までの取引分を翌月の月末までに支払う契約の場合、「末締めの翌月末払い」と表現されます。

「口座振替」

事前に登録した銀行口座から自動で引き落としされる決済方法です。

「クレジットカード決済」

クレジットカード決済は、ECサイトやショッピングといった「BtoC」での決済手段という印象が強いと思います。日本の企業間取引では、従来クレジットカードはそれほど利用されていませんでしたが、現在ではクレジットカード決済が増えています。

請求書払い(銀行振込)のメリット・デメリット

では次にそれぞれの決済のメリット・デメリットについて説明します。

請求書払いは、商品の売り手側と買い手側によりメリットとデメリットの違いがあります。

売り手側 請求書払い(銀行振込)のメリット

請求業務が1回ですむ

商品の購入ごとに支払いが発生する場合は、その都度請求書発行や入金確認などが必要になります。一方、請求書払いを利用する場合、代金はまとめて後払いとなるため請求業務は1回しか発生しません。請求業務は、請求金額のデータ入力・印刷・封入・郵送・入金確認・督促といった多くの手間がかかります。請求書払いにすることで、このような手間や人件費などのコスト削減にもつながるでしょう。

売り手側 請求書払い(銀行振込)のデメリット

未回収リスクが発生する

請求書払いのデメリットは、商品やサービスの納品後の支払い、つまり「後払い」となる為、未回収リスクが発生することです。未回収リスクとは、本来受け取るべき代金を回収できないリスクのことを指します。請求書払いをする前に、対象となる企業の信用調査を事前に行うことで未回収リスクの防止を行いますが、大手の信用調査会社に依頼した場合、1社あたり15,000~24,000円ほどの調査費用がかかります。

買い手側 請求書払い(銀行振込)のメリット

支払い業務の効率化

月に複数回の取引を行ったとしても、請求書払いであれば支払い業務が1回で済むため効率的です。また、振込手数料の負担も減るため、業務負担・コスト負担の両方でメリットがあります。

買い手側 請求書払い(銀行振込)のデメリット

支払い忘れ・遅延による信用悪化

請求書払いのデメリットは、支払い忘れや遅延によって自社の信用を損なうケースがあることです。

口座振替のメリット・デメリット

口座振替においても、売り手側と買い手側それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。

売り手側 口座振替のメリット

未回収リスクを抑えられる

口座振替は、事前に登録した口座から自動で引き落としされるため、仮に支払いを忘れても未払いのリスクを抑えられます。

請求業務の効率化が可能

支払い期日までに入金の確認がとれない場合、そのあと請求書の再発行や督促状の送付など、複数の工数が必要となり時間もかかります。口座振替により入金がスムーズに行われれば、このような工数が削減されるので事業者側の業務効率化につながるでしょう。

売り手側 口座振替のデメリット

導入までに時間がかかる

口座振替の導入までには、顧客への書類の郵送、顧客にて書類への記入・押印といったやりとりが発生します。実際に開始されるまで1ヶ月~2ヶ月の時間を要することもあります。

書類の不備による手間がかかる

口座振替を行うには口座振替依頼書が必要となります。口座振替依頼書は細かい内容の記入が必要となり、間違いがあると銀行の手続きが進みません。引き落としをする口座情報とお届け印が必須となりますが、印鑑相違といった不備が最も多く、こういった事前準備が整っていない場合は何度もやりとりすることになるので、予想以上に時間と手間がかかるケースがあります。

買い手側 口座振替のメリット

支払いの手間が不要

口座振替をすることで、支払いに銀行へ行くことやネットバンキングからの振込作業の手間がかからなくなります。口座残高の注意は必要ですが、振込にかかっていた手間や時間を省くことができるのが最大のメリットといえるでしょう。

振込手数料の削減が可能

銀行振込で支払いする場合、振込手数料がかかるというデメリットがあります。支払金額が大きい場合や取引回数が多い場合は、支払う側にとって大きな負担となります。一方、口座振替の場合手数料はかからないため、出費が軽減されます。

買い手側 口座振替のデメリット

事前の手続きが煩雑

前述のとおり、口座振替依頼書の記入・押印といった事前の手続きが必要となります。口座名義が間違っていたり印鑑が異なっていたりすると修正作業が発生するため、手間がかかることがデメリットです。ただ、一度利用開始できれば自動で引き落としされるので、継続した支払いを行う場合は便利といえるでしょう。

クレジットカード決済のメリット・デメリット

最後にクレジットカードのメリット・デメリットを説明します。

売り手側 クレジットカード決済のメリット

請求側は請求書の発行が不要で、未回収リスクが発生しません。

売り手側 クレジットカード決済のデメリット

クレジットカード決済会社との事前の契約が必要となり、手数料を支払う必要があります。

買い手側 クレジットカード決済のメリット

振込手数料はかからず、いつでも決済できることがメリットです。

買い手側 クレジットカード決済のデメリット

クレジットカードには限度額があるので、高額な取引には不向きといえるでしょう。また、情報流出等への不安から積極的な利用を見送っている場合もあるでしょう。

企業が掛け払いを導入する理由

前述のとおり、法人取引に利用される決済手段は様々ありますが、中でも「掛け払い」は日本企業においてもっとも使われている決済手段です。逆に海外ではあまりみられません。

日常的な商習慣として「掛け払い」が使われている大きな理由としては、きっかけとしては元請けであったり、下請法等による業界構造によるパワーバランスによるものだったかもしれません。しかし現在でも主流の決済方法となっているのは、購入するたびの双方のやり取りを軽減できる利便性が重視されているからでしょう。

支払う側からすると、支払えない状況であっても先に商品を手に入れることが可能です。その一方で、請求側からすると商品やサービスを納めたにもかかわらず代金が支払われない未回収リスク、また信用できる企業かどうかを調査する与信コストも発生してしまいます。

こうした問題を解決する方法のひとつとして、「決済代行サービス」の利用が有効です。「掛け払い」の決済代行とは、与信管理から請求書発行、代金回収、入金確認・督促などの請求業務全般をフルアウトソースできるサービスです。掛け払い決済代行サービスを活用すれば、徹底した与信管理を行えるので未回収リスクの低減が可能になること、またあわせて与信コスト、それに伴う時間、人件費の支出も抑えられます。

ヤマトクレジットファイナンスが提供する決済代行サービス「クロネコ掛け払い」は、企業間取引における「掛け払い」の代行サービスです。与信管理のノウハウがない、代金未回収で頭を悩ませているなどの課題がある企業様はぜひ「クロネコ掛け払い」の利用をご検討ください。

下記から、ご紹介資料をダウンロード可能です。

新規CTA

EC業界のトレンド7選
クロネコ掛け払いご紹介資料

RELATED POST関連記事


RECENT POST「クロネコ掛け払い」の最新記事


企業間決済(BtoB決済)の種類
New Call-to-action
New Call-to-action

RANKING人気記事ランキング

RECENT POST 最新記事

ブログ購読のお申込み
ヤマトフィナンシャル