ECサイトで選ぶ決済システムそれぞれのメリット、デメリット

 2019.09.27  ヤマトクレジットファイナンス株式会社

高い売上をあげているECサイトと、そうでないECサイト。2つのECサイトの明暗を分けているのは果たして扱っている商品だけでしょうか?違います。ECサイトの売上には商品やカスタマーサービスだけでなく、搭載している決済システムでも大きく変動します。

本稿では、そんなECサイトの決済システムについてご紹介します。それぞれのメリットとデメリットを知り、自社ECサイトに最適な決済システムを導入しましょう。

決済システムの種類

それではさっそく、決済システムの種類とそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

クレジットカード決済

クレジットカード決済はユーザーにとって利便性が高く、最も普及している決済方法です。ECサイトとしてクレジットカード決済を備えていないのは機会損失に繋がるリスクがあります

それ以外のメリットは、クレジットカード決済は即時決済されるため代金未回収になることが無いことです。決済完了後はキャンセル率が非常に低いので、売上を確実に確保できます。

一方、クレジットカードのリスクは“チャージバック”です。クレジットカードの不正利用が起きた場合、EC事業者が責任を持つ必要があります。実店舗ならばサイン等で事実確認が行えますが、ECサイトのように非対面の商売では本人確認ができないので、宅急便などで明細を取り寄せて事実確認を行いますが、消費者が保護されるケースが多いでしょう。

資料ダウンロード

クレジットカードの多通貨決済

多通貨決済ではドル通貨で決済を行います。為替変動のリスクは絶えずありますが、海外のユーザーに喜ばれるのがメリットです。

代金引換(代引き)

宅配業者が商品の引き渡しと同時に代金を回収するサービスです。ユーザーはECサイトにクレジットカードを入力せずに決済できるので、セキュリティ面の安心感があります。クレジットカードを所持していないユーザーにもリーチできることから、多くのECサイトが搭載している決済システムです。

EC事業者からしても商品と引き換えに代金が回収されるので、代金未回収のリスクがありません。ただし、手数料がかかりそれをユーザーに負担してもらうことで敬遠されるケースもあるでしょう。

コンビニ決済(後払い)

発送した商品にコンビニでの支払票を同封したり、商品購入時にコンビニを指定して画面に表示された支払票を印刷した持ち込んだり、多様な決済方法が用意されているのがコンビニ決済です。

支払票を同封したコンビニ決済の場合、事業者にとって代金未回収のリスクはありますがクレジットカード番号等の個人情報を記載しなくてもよいため、ユーザーにとってメリットがあります。

Web上での決済確認画面に表示されているシリアルナンバーを、コンビのに設置されている端末(ローソンのLoppiなど)に入力し、印刷された用紙で決済するという方法もあります。

キャリア決済

キャリア決済は、携帯またはスマートフォンのキャリアから請求される形で商品を購入する決済方法です。携帯やスマートフォンを所持していない人はほとんどいないほど普及しており、誰もがキャリア決済に対応しています。

キャリア決済ではクレジットカード情報等を入力しなくて済む安心感がります。ただし、EC事業者にとっては手数料が多く、目安としてクレジットカード決済の1.2~1.5倍の手数料がかかります。大手キャリアしか対応していないこともあり、利用率が今後低くなる可能性があります。

[SMART_CONTENT]

PayPal(ペイパル)

PayPalアカウントにクレジットカード情報を登録することで、ECサイトでの商品購入時にPayPalアカウントを使って決済ができるサービスです。ECサイトにクレジットカード情報を入力しなくてもよいため、ユーザーは安心して利用できます。最近では銀行口座との連携が始まっているので、クレジットカードを持っていないユーザーにも利用しやすいサービスです。

最大のメリットは、グローバル展開によって海外発行のクレジットカードも使用できる点です。越境ECを立ち上げる際には必ず必要な決済システムでしょう。導入が比較的簡単で、初期費用も無料で開設できることから、クレジットカード決済を整備できない小規模なECサイトでも利用できます。

アマゾン決済

大手ECサイトのAmazonが2015年5月に提供を開始したのが、「Amazonログイン&ペイメント」というサービスです。Amazonにログインし、Amazonを経由した決済をワンクリックで行えるようになっています。Amazonに登録されている配送先やクレジットカード情報を利用できるので、決済の手間を軽減し、安心感を持って決済することができます。

Amazonアカウントを所持しているユーザーは日本にも海外にも多いので、今後利用率が増えそうなECサイトです。

LINE Pay

LINEアカウントに最大10万円までチャージし、このお金を使用して支払いができるサービスです。さらに、加盟店でもLINE Payが選択でき、登録したクレジットカードからの支払いもできます。

ただし、以前にLINEアカウントを乗っ取り、Webマネーを購入させる詐欺が横行しました。LINE PayはLINEとは別の認証システムを採用しているので、ユーザーの不安を払拭できるかどうかがカギになります。

楽天ペイ

楽天アカウントに登録したクレジットカード情報を使い、楽天アカウントでの決済が可能なサービスです。クレジットカードによる決済のため、EC事業者にとっては代金未回収のリスクが無く、安心して売上を確保できます。

ユーザーにとっては、楽天ペイを使用することで楽天スーパーポイントが貯まるためメリットがあります。ただし、手数料が通常のクレジットカード決済よりも高くなるので、コストが高くなります。

銀行決済

昔からある決済方法の1つで、銀行口座を使用して決済を行います。

口座振替

銀行口座に口座振替を登録し、定期的に引き落としていく決済方法です。一般的に公共料金や定期販売系の商品で使われます。一度登録すれば手間がかからず継続課金できる方法です。

銀行振込

振込口座を作り、ユーザーに代金を振り込んでもらうサービスです。日本での知名度が高く、ユーザーが最も使い慣れた決済方法の1つでしょう。ただし、EC事業者側での入金消込作業が大変です。

仮想口座決済

実在する銀行の仮想支店を作ることで、ユーザー1人1人に別の振込口座番号を割り当てることができるサービスです。事業者側のメリットは、入金消込作業が必要なく、振込者を特定できることです。

ペイジー

1つの決済に応じてユニークな支払い番号が発行される決済方法で、金額相違や入金するユーザーの相違が発生しません。ただし、ユーザーの認知度が低いので入金のやり方に迷う可能性があります。

いかがでしょうか?ECサイトにはこれほどたくさんの決済方法があるため、この機会に各決済方法のメリットとデメリットを理解した上で、自社サイトにとって最適な決済方法を選択しましょう。

 

新規CTA

EC業界のトレンド7選
クロネコ掛け払いご紹介資料

RELATED POST関連記事


RECENT POST「BtoB EC」の最新記事


ECサイトで選ぶ決済システムそれぞれのメリット、デメリット
New Call-to-action
New Call-to-action

RANKING人気記事ランキング

RECENT POST 最新記事

ブログ購読のお申込み
ヤマトフィナンシャル