食品卸売向け受発注システム『クロスオーダー』ご紹介
- ホーム
- クロネコ掛け払いとは
- パートナー
- 食品卸売向け受発注システム『クロスオーダー』ご紹介

「クロネコ掛け払い」と業務提携をしている「クロスマート株式会社」が提供する、
食品卸業界に特化した受発注システム『クロスオーダー』
こんなお困りごとありませんか?
- 毎日飲食店から届く大量の電話・FAX対応に追われている
- 手書きの発注書だから、情報の抜け漏れや解読ミスが発生
- 注文をシステムに1件ずつ手入力で時間がかかる
『クロスオーダー』とは?~ アナログ対応から卒業! ~
『クロスオーダー』とは個人店との煩雑なやり取りである”受注”から”請求”までをデジタル化することで、DX化を実現する受発注システムになります。
- 特徴その1:LINE発注で受注業務の効率化 !
- 特徴その2:販促機能で効果的に売上アップ !
- 特徴その3:請求業務も効率化 !
飲食店業界では、発注から商品発送までをスピーディーに行う必要
▼『クロスオーダー』のサービス詳細情報はこちら
https://xmart.co.jp/xorder/
「クロネコ掛け払い」サービスについて~ 業務負荷とリスクを一気に解消! ~
「クロネコ掛け払い」では、
- 特徴その1:初回取引から売掛対応可能 !
- 特徴その2:最短5分で与信結果をご連絡 !
- 特徴その3:小口案件や個人事業主にも対応可能 !
- 特徴その4:請求業務は全てお任せ !
- 特徴その5:未回収リスクなし !
社内管理部門との調整や請求業務、集金・督促業務など、
本来の営業活動以外にも営業担当者が行う業務は山ほどあります。
クロネコ掛け払いを活用すれば、お客様と接する時間や、
商品を成熟させる活動に集中することができます。
『クロスオーダー』×「クロネコ掛け払い」で課題解決!~ 導入事例 ~
食肉卸業者 A社様のケース
《課題》
- 注文時、各飲食店からFAXが大量に届くので、
処理に時間がかかる - 飲食店からの注文をSMSの個人アカウントで受けることがある
- 新規取引先を増やしたいが、その分事務処理が増える
こちらの会社様は、一部スマホを利用した受発注業務はあったものの、
多くの課題を抱えておりました。
それらの課題を解決するため、ご提案させていただいたのが
『クロスオーダー』と「クロネコ掛け払い」の2つのシステムを利用して
”アナログで対応”していたものを、すべて”デジタル化”、
そして”無駄なリスクを削減する”ということでした。
また、今のこの時代でつい”属人化”してしまいがちなバックオフィス業務も、
突然やってくる「人手不足」に対応しきれなくなることは多くあり、
今のうちから少しずつDX化の準備を行うことをおすすめいたします!
ご紹介させていただいた『クロスオーダー』『クロネコ掛け払い』のサービスに興味がございましたら、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。
その他、企業間のお取引や決済に関するお悩み等ございましたらご相談をお受付しております。