企業間取引の業務をデジタル化したい方必見!
受注業務のDXにBtoB ECが最適な訳を
徹底解説
BtoB ECの基本、よくある課題、進め方についてご紹介いたします。
BtoB ECとは「企業間・法人間の取引をアナログではなくデジタルの仕組みで行う」ことを
表します。
BtoB ECを始める際にオススメなのが、「受注・顧客管理×請求(決済)×出荷(配送)」を
システム連携させた一元管理システムです。
受注~請求(決済)~出荷(配送)を一気通貫で管理することで、一つのシステム一つの操作方法に統一され、運用の煩わしさがなくなり、作業工数・時間、それにかかる人件費を一気に削減することが可能になります。
本セミナーでは、受注・請求業務をデジタル化する方法としてBtoB ECの基本、よくある課題、
進め方について分かりやすく解説いたします。
開催概要
下記のようなお悩みをお持ちの事業者様にオススメです
- BtoB ECを始めようと考えている方
- BtoB ECってなぜ必要なの?どう進めれば良いのか…とお悩みの方
- BtoB ECの具体的な進め方が分からない方
お申込み方法
▼セミナーのお申込みはこちら
※ヤマト運輸株式会社が管理する申込ページからお申込いただきます。
セミナー概要
セミナー名 |
企業間取引の業務をデジタル化したい方必見! |
---|---|
開催日時 |
開催日時:2022年7月21日(木) 14:00〜15:00 |
視聴方法 |
Zoomでのオンライン配信 |
参加費 |
無料 |
スケジュール
※スケジュールや内容が予告なく変更する場合がございます。
|
内容 |
---|---|
第1部 |
|
第2部 |
ヤマトクレジットファイナンス株式会社 |
第3部 |
質疑応答 |
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
お申込み方法
▼セミナーのお申込みはこちら
※ヤマト運輸株式会社が管理する申込ページからお申込いただきます。